世のなか法律塾279 帰りの電車で仕事メールを打つのは残業か●村上 敬
プレジデント 2019.5.13号 2019.5.13
| 掲載誌 | プレジデント 2019.5.13号(2019.5.13) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1144字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (143kb) |
| 雑誌掲載位置 | 106頁目 |
昼休みの電話番は労働か休憩か 今年4月、それまで事実上、青天井だった残業時間に罰則付きの上限規制を設けた働き方改革関連法が施行された。罰則を受けるのは使用者側。従業員に長時間残業させることは、今後、企業にとって大きなリスクになる。 気になるのは、残業になる範囲だ。たとえば帰りの電車の中で仕事のメールを打つことも残業になるなら、知らない間に上限を超えるおそれもある。はたして、残業としてカウントされる…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1144字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
現場の言葉18 小林照男・コビーアンドアソシエイツ代表取締役「一緒に感動して涙を流せるように仕事をしよう」●野地秩嘉
輝け! 中小企業の星(最終回)37 創業の精神に戻り、日本一の開発数を実現●友田 諭(友桝飲料代表取締役社長)
池上 彰×増田ユリヤの「ドキドキ大冒険」15 「幸福な国」の変貌−−デンマーク
ビジネススクール流知的武装講座456 平成の日本経済と経営を振り返る●伊丹敬之
経営者たちの四十代228 西日本鉄道社長・倉富純男▼率先して実例調べに「下自成蹊」●街風隆雄


