数字の学校108 「無限の猿定理」と暗号の技術●横山明日希
プレジデント 2019.3.4号 2019.3.4
| 掲載誌 | プレジデント 2019.3.4号(2019.3.4) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1320字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (616kb) |
| 雑誌掲載位置 | 91頁目 |
「無限の猿定理」というのをご存じだろうか。ランダムに文字列をつくり続けていけば、どんな文字列もいつかは出来上がるという定理だ。 たとえば、猿にパソコンのキーボードを適当に打たせることで、ウィリアム・シェイクスピアの著作『ハムレット』『マクベス』や『ロミオとジュリエット』などを、いつかは書き上げることが可能であるというものだ。無限の猿定理に関連する観念は古くから考えられており、古代ギリシャの哲学者ア…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1320字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
本田 健の「成功と幸せの法則」27 夢を自動的に叶えるには
齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」7 智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。(夏目漱石)
世のなか法律塾274 カルロス・ゴーン勾留と痴漢冤罪●村上 敬
現場の言葉13 阿曽雅弘・日野自動車常務役員古河工場長「トラックはニーズに合わせて注文生産」●野地秩嘉
連載237 飯島 勲の「リーダーの掟」▼いま明かそう。政府専用機での歴史的大交渉


