クエスチョンタイム139 安全で安い日本の水道は終わるのか●服部聡之
プレジデント 2019.2.18号 2019.2.18
| 掲載誌 | プレジデント 2019.2.18号(2019.2.18) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3133字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (286kb) |
| 雑誌掲載位置 | 74〜75頁目 |
水道法が改正された目的とは 昨年12月6日、国会で水道法改正案が可決された。一部のメディアで「水道が民営化される」と報じられ、「水道料金が上がるのではないか」「サービスが低下するのではないか」と取り沙汰されている。 しかし、「民営化」というのは正確な表現ではない。今回の法改正の大きなポイントは、「広域化」「官民連携」「資産管理」の3点であった。その背景から説明しよう。 資産規模が約40兆円に上る日…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3133字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
▼これが正解! わがまま妻、ぐうたら亭主への話し方
注目度アップ、売上もアップ!お客の目を釘づけにする宣伝文句の作り方
連載対談90 田原総一朗「次代への遺言」▼「社員のやる気向上」システム●新居佳英・アトラエ代表取締役CEO
「橋下 徹」通信68 「プロジェクトチーム方式」の組織を動かすスゴイ力
連載対談19 佐藤 優の「新しい教養」▼今日からできる「数学脳」の鍛え方●田中愛治・早稲田大学総長


