現場の言葉9 星野佳路・星野リゾート代表「世界の大都市に日本旅館があってもいい」●野地秩嘉
プレジデント 2018.12.31号 2018.12.31
| 掲載誌 | プレジデント 2018.12.31号(2018.12.31) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全900字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (235kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88頁目 |
エレベーターの床まで畳和の美意識でおもてなし「星のや東京」は進化した形の日本旅館だ。同施設を運営する星野リゾートを代表する、おもてなしの現場である。 通常の旅館のような木造平屋建てではない。2016年に竣工した地下2階地上17階の独立した建物で、全84室。スタッフは約150名(18年10月現在)。最上階には露天風呂付きの天然温泉がある。 1階の入り口は玄関と呼ぶ。エントランスではない。青森産ヒバ材…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全900字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
クエスチョンタイム136 なぜ日本のユニコーン企業は少ないのか●長谷川博和
連載対談16 佐藤 優の「新しい教養」▼ビジネスマンに告ぐ! データは21世紀の石油だ●藤原弘治・みずほ銀行取締役頭取
連載対談87 田原総一朗「次代への遺言」▼運転手の仕事をホワイト化●松本隆一・CBcloud代表取締役
マネーの新流儀267 今年の冬だけは、忘年会の幹事をやるべきだ●山野祐介
本田 健の「成功と幸せの法則」23 なぜ人は50歳で“人生のどん底”を迎えるのか


