クエスチョンタイム136 なぜ日本のユニコーン企業は少ないのか●長谷川博和
プレジデント 2018.12.31号 2018.12.31
| 掲載誌 | プレジデント 2018.12.31号(2018.12.31) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3145字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (278kb) |
| 雑誌掲載位置 | 84〜85頁目 |
アメリカは110社日本は4社 企業価値または時価総額が10億ドル以上となる未上場ベンチャー企業、または上場ベンチャー企業を2023年までに20社創出する−−。今年6月に政府が発表した「未来投資戦略2018」でこのKPI(重要業績評価指標)が掲げられ、ユニコーン企業が注目を集めている。ユニコーン企業とは、評価額10億ドル以上ある、未上場の企業を指す。創業10年以内のテクノロジー企業が多く、ベンチャー…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3145字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
コラム▼死ねない時代到来◎定年後、医療費はいくらかかるか
昔と今では治療法がすっかり変わってしまった病気12
連載対談16 佐藤 優の「新しい教養」▼ビジネスマンに告ぐ! データは21世紀の石油だ●藤原弘治・みずほ銀行取締役頭取
現場の言葉9 星野佳路・星野リゾート代表「世界の大都市に日本旅館があってもいい」●野地秩嘉
連載対談87 田原総一朗「次代への遺言」▼運転手の仕事をホワイト化●松本隆一・CBcloud代表取締役


