あなたが許せないのはどんな人? 業界別「職場の人間関係」600人聞き取り調査
プレジデント 2018.3.5号 2018.3.5
| 掲載誌 | プレジデント 2018.3.5号(2018.3.5) |
|---|---|
| ページ数 | 8ページ (全4090字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (949kb) |
| 雑誌掲載位置 | 18〜25頁目 |
いま、職場の信頼関係が危うい! 人間だれしもちょっとした「ウソ」をつくことはある。しかし、多くの業界において4割以上もの人が「ウソをつかれることがある」となれば、ただごとではない(図1)。経営コンサルタントの小宮一慶氏はこの結果に、「職場での信頼関係が危ういことの表れでしょう」と驚きを隠さない。特にウソがはびこっているのが流通小売だ。「流通小売は、会社を辞める人も、新しく入ってくる人も多い業界です…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「8ページ(全4090字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
クエスチョンタイム116 なぜロシアの民衆はプーチンに喝采を送るのか●名越健郎
判断意見 「何のための変革か」を問い続けた1年●内田幸雄(JXTGホールディングス社長)
男は視線をはずし、女は直視する「ウソつき」がちらっと見せる7つの特徴●齊藤 勇
▼「ウソも方便」は、職場でどこまで許されるか?●濱田秀彦
他人に振り回される人は、なぜ振り回されるのか?●片田珠美


