他人に振り回される人は、なぜ振り回されるのか?●片田珠美
プレジデント 2018.3.5号 2018.3.5
| 掲載誌 | プレジデント 2018.3.5号(2018.3.5) |
|---|---|
| ページ数 | 6ページ (全6297字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1081kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜37頁目 |
「過度な欲」が敵を呼びこむ 会社員なら誰しも、多少なりとも上司や先輩に振り回された経験があるだろう。たとえ腑に落ちなくても、先輩や上司に従っておくほうが得策となることもある。 問題は、上司や先輩から過剰に、あるいは理不尽に振り回されて疲弊してしまう場合である。子分や道具のようにみなされて、四六時中支配されるようになったら、一刻も早くその状況から脱するべきだ。 精神科医の片田珠美氏は次のように解説す…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全6297字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
男は視線をはずし、女は直視する「ウソつき」がちらっと見せる7つの特徴●齊藤 勇
▼「ウソも方便」は、職場でどこまで許されるか?●濱田秀彦
▼空気を読んで失敗する人、空気を読まずに成功する人●榎本博明
上司に耳打ち、スパイ配置、噂拡散……ミドルの裏技「ダークサイド・スキル」の授業●木村尚敬
▼失言、暴言、自慢話……「言ったこと」をなかったことにするには●岡本純子


