数字の学校52 論理的な会議は必要条件から十分条件を絞る●永野裕之
プレジデント 2016.10.17号 2016.10.17
| 掲載誌 | プレジデント 2016.10.17号(2016.10.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1201字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (223kb) |
| 雑誌掲載位置 | 103頁目 |
新商品の企画会議。自信を持って出したアイデアに、上司からいろいろと注文がついた。価格が高い、パッケージが堅苦しい、使い勝手が悪い……、後出しでいろいろ条件が出てくる。そんなことは最初にいってくれよと、毒づきたくもなってくる。 上司がつけた条件とは、数学でいう「必要条件」のことだ。みなさんも「十分条件」とセットで覚えているだろう。 しかし、あらためて必要条件と十分条件とは何かと問われると、どっちが…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1201字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
連載180 飯島 勲の「リーダーの掟」▼私が激怒した中国デタラメ事件簿
連載対談35 田原総一朗「次代への遺言」▼障害を価値に変える車椅子社長●垣内俊哉・ミライロ社長
マネーの新流儀214 「まさか!」の災難に備える少額短期保険の使い勝手●山口京子
世のなか法律塾218 税務調査官の「三大決めゼリフ」とは●村上 敬
「橋下 徹」通信12 天皇陛下「生前退位」問題で見えてきた憲法解釈の盲点


