マネーの新流儀213 多様化する共通ポイント。いま貯めるべきはどれ?●菊地崇仁
プレジデント 2016.10.3号 2016.10.3
| 掲載誌 | プレジデント 2016.10.3号(2016.10.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1332字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (123kb) |
| 雑誌掲載位置 | 92頁目 |
カードを提示すると多様な場所で貯められるポイントを「共通ポイント」と呼ぶ。コンビニなどで利用している人も多いだろう。二〇〇三年に「Tポイント」がサービスを開始したのが最初で、現在は「Ponta」「楽天スーパーポイント」「dポイント」の四種類がある。 これらの共通ポイントは、いずれも、年々加盟店を増やしている。最も店舗数が多いのはTポイントで、一六年七月末時点では五六万店ほど。最も少ないのは、昨年…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1332字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
数字の学校51 汚れていても読み取れるQRコードの不思議●神永正博
世のなか法律塾217 税務署に痛くもない腹を探られない方法●村上 敬
世界一の発想法126 東京五輪の開会式で「サプライズ」を演出するには?●茂木健一郎
出口治明の「悩み事の出口」50 雑談のない職場でストレスが溜まります
弘兼憲史の「日本のキーマン」解剖19 世界3位「アンダーアーマー」急成長の火付け役●安田秀一(ドームCEO)


