 
       
         内田樹インタビュー●親の過干渉が子供のセンサーをオフにするまっくろくろすけに出会える子に
         プレジデントファミリー 2019.10.1号 2019.10.1
        
        | 掲載誌 | プレジデントファミリー 2019.10.1号(2019.10.1) | 
|---|---|
| ページ数 | 6ページ (全6314字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1667kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 106〜111頁目 | 
日本は民主主義の危機にあるんですよ! 子供の頃はほとんど親に怒られた記憶がありません。父も母も子供には優しい人でしたし、ずいぶん民主的な家庭でした。週1回「家族会議」が開かれて、休みの日にどこへ行くとか、犬の散歩は誰がするとかいうことを合議で決めていました。 今からは想像がつかないでしょうけど、1950年代の日本の親や教師たちは、「家庭も学校も民主的でなくてはならない」という強い使命感を抱いていた…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全6314字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           4教科の基礎が仕上がってない子はこれで大丈夫
4教科の基礎が仕上がってない子はこれで大丈夫
 ファミリー満点塾「算数パズル」完璧ドリル
ファミリー満点塾「算数パズル」完璧ドリル
 教室が今、SOS!親と地域が支える「先生の働き方改革
教室が今、SOS!親と地域が支える「先生の働き方改革
 読書感想文で入賞する子とは
読書感想文で入賞する子とは
 「奇跡の本屋さん」が選んだ地味だけど「一生心に残る」10の物語
「奇跡の本屋さん」が選んだ地味だけど「一生心に残る」10の物語
 
  

