不安定期 朝の時間割、勉強の中身をパターン化させよう
プレジデントファミリー 2013.1.1号 2013.1.1
| 掲載誌 | プレジデントファミリー 2013.1.1号(2013.1.1) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1644字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (790kb) |
| 雑誌掲載位置 | 46〜47頁目 |
続けるための仕組みを考える 反発期の1週間で早起きが続けられたら、勉強のスタートです。ここでもやはり、最初のハードルは低くしてやることが大切。机に向かうところから始めて、最初は本を読むだけでもよしとしましょう。もちろん、まだ早起きがままならないようなら、もう1週間早起きだけを続けてください。 さて、同時に考えたいのは、「不安定期」の対策です。大人の場合、予定が入るなどしてサボりやすいのがこの時期。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1644字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
まずは早起きだけスタート
秀才になれる一番の近道、わが子の「朝デビュー」完全ガイド
倦怠期 変化が大切。でも時間帯を動かしてはダメ
何にも長続きしなかった原因はこれだ!
東大生が出した結論は受験に強い子は、朝型か夜型か


