![](/QNBP_NV/image/kiji/365/QNBP365343.jpg)
経済のミカタ 2〜人口減少を悲観的にとらえる必要はない 政治が「成熟社会」と「経済縮小」の分かれ道
日経トップリーダー 第341号 2013.2.1
掲載誌 | 日経トップリーダー 第341号(2013.2.1) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1163字) |
形式 | PDFファイル形式 (172kb) |
雑誌掲載位置 | 77ページ目 |
日本経済を50年、100年といった長いスパンで考えるとき、重要なポイントの1つが人口動態だ。 国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、日本の人口は現在の1億3000万人弱から次第に減少していく。約50年後の2060年ころには8000万〜1億人の間となる見込みだ。この推計は最近の合計特殊出生率の推移に基づいているため、その確度は高い。 その先について知人の米国人研究者が推計したところ、出生率が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1163字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。