特集1 プログラミングの「もやもや」を解消するQ&A30〜Q15 変数や関数の名前を付けるときにいつも悩んでしまう。何か良い方法はないのか?
日経ソフトウェア 第183号 2013.2.1
掲載誌 | 日経ソフトウェア 第183号(2013.2.1) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1484字) |
形式 | PDFファイル形式 (1675kb) |
雑誌掲載位置 | 38ページ目 |
テクニック読んで意味の分かる名前を付ける 変数や関数にはどんな名前を付けても、プログラムの実行には問題ありません。例えば、リスト1のプログラムは何の問題もなく動きます。しかし、変数名や関数名を一目見たときに、それが何を意味しているのかが分かりません。例えば、「func」という関数名はfunction(関数)から来ているのでしょうが、関数の内容はさっぱり想像できません。 関数名や変数名をリスト2のよ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1484字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 特集1 プログラミングの「もやもや」を解消するQ&A30〜Q13 プログラミングには「動的なメモリー確保」など、「動的」という概念がよく出てくるが、この意味が分からない
- 特集1 プログラミングの「もやもや」を解消するQ&A30〜Q14 論理積と論理和は理解できるが、排他的論理和はいったいいつ使うのか?
- 特集1 プログラミングの「もやもや」を解消するQ&A30〜Q16 ファイルの扱いが苦手だ。どの言語にもいろいろなファイル操作の関数があって使い分けに迷う
- 特集1 プログラミングの「もやもや」を解消するQ&A30〜Q17 データベースプログラミングの経験がない。最低限知っておけばよいことは何か?
- 特集1 プログラミングの「もやもや」を解消するQ&A30〜Q18 難しいと聞いていたC言語のポインタが本当に難しくてよく分からない