![](/QNBP_NOS/image/kiji/242/QNBP242247.jpg)
講座 図解で鍛えるSE脳〜第4回 指示と理由を区別しよう 情報の幹と枝葉を分類伝えるべき情報が見えてくる
日経SYSTEMS 第165号 2007.1.1
掲載誌 | 日経SYSTEMS 第165号(2007.1.1) |
---|---|
ページ数 | 4ページ (全5589字) |
形式 | PDFファイル形式 (2682kb) |
雑誌掲載位置 | 152〜155ページ目 |
やるべき作業の手順を的確に指示することは,ITエンジニアの大事な仕事だ。あなたの指示は単なる個条書きや分かりづらい指示になってはいないだろうか。手順を図解して,「指示」と「理由」に区別して考える習慣が必要である。今回は,手順書の作成を通じて,指示を伝えるためのSE脳を鍛えよう。開米 瑞浩 アイデアクラフト 代表 ITエンジニアが仕事を続けている限り,「手順書」と縁が切れることはありません。しかし手…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5589字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 講座 プロジェクトを成功に導く コミュニケーション・スキル〜第4回 クロージング・スキル 選択肢を与えて決断促進共感示し合意に導く
- 講座 財務会計丸わかり 実践編〜[第4回]決算処理 決算期に経理は何をするか全貌つかみ設計に生かす
- 事例に見る 問題解決の軌跡 日本郵政公社〜CASE 10 日本郵政公社 簡保システムに潜む計算間違い1600万行から2カ月で洗い出す
- 新製品/新サービス〜ETLツール Data Insight XI,Data Quality XI,Data Federator XI
- 新製品/新サービス〜COBOL開発ソフト Micro Focus Net Express 5.0 日本語版