![](/QNBP_NIS/image/kiji/247/QNBP247488.jpg)
主張するCIO ファイザー 矢坂徹氏〜矢坂 徹 改革なきIT部門には存在意義がない 業務を可視化し問題を自ら洗い出せ
日経情報ストラテジー 第181号 2007.5.1
掲載誌 | 日経情報ストラテジー 第181号(2007.5.1) |
---|---|
ページ数 | 4ページ (全3376字) |
形式 | PDFファイル形式 (326kb) |
雑誌掲載位置 | 16〜19ページ目 |
世界最大の製薬メーカーの日本法人で、世界中の情報を集約するITインフラの整備、運用を指揮する。京セラ、モトローラなどでたたき込まれた業務改善の手法を基に、IT部門の業務改革に臨み、生産性、品質、サイクルタイムの3つの観点で業務の計数管理に取り組んできた。「優れた改善手法も、現場に問題意識がなければ効果を発揮しない」として、意識改革も重視する。─製薬業界ではR&D(研究開発)が競争力の源泉とされ、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全3376字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。