![](/QNBP_NIP/image/kiji/202/QNBP202940.jpg)
特集1 キャリア設計の道しるべ おこし〜キャリア 設計の 道しるべ
日経ITプロフェッショナル 第36号 2005.5.1
掲載誌 | 日経ITプロフェッショナル 第36号(2005.5.1) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全469字) |
形式 | PDFファイル形式 (1141kb) |
雑誌掲載位置 | 24〜25ページ目 |
「目標が持てずスキルを高められない」,「どのような職種を目指すべきか分からない」−−。このように自分のキャリア形成に悩むITエンジニアは多いのではないだろうか。 しかしここにきて,ITエンジニアの目標となる職種が明確になってきた。キャリアパスは多様化し,自分の専門性を磨きながらキャリアを形成する時代になっている。目標を見出せば,日々の仕事が漫然とこなすものではなく,キャリア形成の場に変わる。その…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全469字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 役に立って面白い会計講座 管理会計編 第2回 投資の評価〜IT投資の採算性評価 3つの方法を理解する
- 田中淳子のコミュニケーション実践塾 チーム強化編 第1回 自ら動くメンバーを育てる〜主体的に動ける環境を作り 提案や意見を全否定しない
- 特集1 キャリア設計の道しるべ 第1部 多様化するITエンジニアの職種像〜専門を生かせる多様な職種が確立 単線的なキャリアパスにとらわれるな
- 特集1 キャリア設計の道しるべ 第2部 アーキテクトの実像を知る〜顧客の「全体最適」をITで具現化 高レベルで均整のとれた能力が必須
- 特集1 キャリア設計の道しるべ 第3部 求められる「スペシャリスト」とは〜キャリアのゴールとして浮上 社内外に通用する「一芸」を磨け