![](/QNBP_NE/image/kiji/255/QNBP255677.jpg)
実録 革新の原点 CMOSを普及させたチップ(第2回)〜遊び心で始めた技術が高集積化の切り札に
日経エレクトロニクス 第958号 2007.8.13
掲載誌 | 日経エレクトロニクス 第958号(2007.8.13) |
---|---|
ページ数 | 4ページ (全4927字) |
形式 | PDFファイル形式 (1165kb) |
雑誌掲載位置 | 107〜110ページ目 |
1974年,前年のオイルショックの影響で日本経済は戦後初のマイナス成長を記録した。半導体業界も深刻な不振に陥り,技術者の多くは仕事がほとんどない状況だった。日立製作所も例外ではなく,武蔵工場では定時退社が日常化し,午後から帰休になる日もあったという。 だからといって,半導体技術者の意気はそがれなかった。むしろその逆である。日立製作所の武蔵工場に勤務していた安井徳政は,こんなときこそ新技術の開発を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4927字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。