![](/QNBP_NDI/image/kiji/421/QNBP421289.jpg)
インタビュー〜東京大学医学部附属病院老年病科教授 秋下 雅弘氏
日経ドラッグインフォメーション 第220号 2016.2.1
掲載誌 | 日経ドラッグインフォメーション 第220号(2016.2.1) |
---|---|
ページ数 | 3ページ (全3637字) |
形式 | PDFファイル形式 (762kb) |
雑誌掲載位置 | 34〜36ページ目 |
ポリファーマシー解消には薬剤師が不可欠高齢者の薬物療法において、薬剤師はどのような貢献が求められているのか。日本老年医学会で『高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015』作成グループ代表を務めた東京大学医学部附属病院老年病科教授の秋下雅弘氏に、高齢者薬物療法の現状と、薬剤師の役割について聞いた。(聞き手は本誌編集長、佐原 加奈子)─最近、ポリファーマシーという言葉を耳にする機会が増えています。ポリ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3637字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。