
特集 “二つ目”の資格で差を付ける〜新しい資格の動向と活用法
日経コンストラクション 第465号 2009.2.13
掲載誌 | 日経コンストラクション 第465号(2009.2.13) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2253字) |
形式 | PDFファイル形式 (357kb) |
雑誌掲載位置 | 48〜49ページ目 |
2009年は、若手向けの資格として注目される「土木設計技士」が創設される。そのほか、初の合格者が決まる資格もある。専門分野に特化した資格、点検や維持管理に必要となる資格など、時代の要請で台頭しそうな新しい資格の動向をまとめた。土木設計技士技術士やRCCMよりやさしめ 2009年度に新たに誕生する土木設計技士は、一定の知識や技術力、経験のある設計者に取得してもらうことを目的に創設された資格だ。有資格…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2253字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。