![](/QNBP_NCC/image/kiji/121/QNBP121397.jpg)
特集 変容する携帯電話サービス〜「人間以外」のニーズを開拓 特定用途では異業種と連携
日経コミュニケーション 第366号 2002.5.20
掲載誌 | 日経コミュニケーション 第366号(2002.5.20) |
---|---|
ページ数 | 4ページ (全5837字) |
形式 | PDFファイル形式 (323kb) |
雑誌掲載位置 | 80〜83ページ目 |
携帯電話利用者の急増が息切れしてきた今,事業者各社は新たな収益源として,データ通信需要の開拓による新トラフィックの創出に狙いを定めた。NTTドコモの立川社長は,「2005年にデータ通信は音声トラフィックに並び,2010年にはデータ通信が7〜8割を占めるようになる」と予測する。 方向性は二つある。従来型のデータ通信の需要拡大と,機器やペットなどに携帯電話を内蔵する,あるいは持たせるという「人間以外…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5837字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。