
ここが知りたい 高速無線アクセス「FWA」の将来性〜ファイバよりも優れた点は? 家庭で使えるほど安くなるか
日経コミュニケーション 第301号 1999.9.6
掲載誌 | 日経コミュニケーション 第301号(1999.9.6) |
---|---|
ページ数 | 7ページ (全8000字) |
形式 | PDFファイル形式 (234kb) |
雑誌掲載位置 | 106〜112ページ目 |
銅線,同軸,光ファイバと並ぶ新しいアクセス回線として,無線方式が注目を集めている。有線回線に比べてどこが優れているのか,企業だけでなく一般家庭でも使えるほどの低料金を実現できるのか−−。現状と将来性を探った。 ユーザー宅を収容するアクセス回線に無線を使って通信料金を格段に引き下げる−−。通信事業者の間に,こうした機運が急速に盛り上がってきた。 例えば,家電大手のソニー。同社は99年6月,第一種電気…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「7ページ(全8000字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。