![](/QNBP_NA/image/kiji/513/QNBP513624.jpg)
特集 建築デザインを変革する50人〜設計組織を先導02 羽鳥達也氏 日建設計設計部門ダイレクター兼 日建設計総合研究所都市部門ダイレクター/既存のインフラを軽減しつながりを表示する研究を先導
日経アーキテクチュア 第1206号 2021.12.23
掲載誌 | 日経アーキテクチュア 第1206号(2021.12.23) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1286字) |
形式 | PDFファイル形式 (798kb) |
雑誌掲載位置 | 48ページ目 |
ネクストリーダーを探せ注力するのは、モビリティーの活用と人のつながりの可視化。建築やインフラ、車、人の関係の再構築を狙う。外装ルーバーに雨水を循環し、周囲を冷やす「バイオスキン」を設計チームで開発するなど、環境配慮の設計で知られる日建設計の羽鳥達也氏。トヨタ自動車の「WOVEN(ウーブン)CITY(シティ)」の設計を取りまとめている。 同氏が重要テーマとして研究するのが特許出願中のモビリティインフ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1286字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 特集 建築デザインを変革する50人〜建築デザインをリード01 永山祐子氏 永山祐子建築設計主宰/必要なのは先を見通す力 夢を持てる時代をつくる
- 特集 建築デザインを変革する50人〜01 建築デザインをリード 外装だけでなく完成後の在り方も描く
- 特集 建築デザインを変革する50人〜02 設計組織を先導 東京と大阪、社内のライバルが高め合う
- 特集 建築デザインを変革する50人〜世界をまたぐ03 重松象平氏 OMAパートナー・ニューヨーク事務所代表、九州大学大学院人間環境学研究院教授・BeCATセンター長/美術館に教育などの機能 新たな建物タイプ先取り
- 特集 建築デザインを変革する50人〜強いパートナー04 山道拓人氏、ツバメアーキテクツ代表、法政大学専任講師 千葉元生氏、ツバメアーキテクツ代表 西川日満里氏 ツバメアーキテクツ代表/デザインとラボの両輪で前提から建築をつくる