![](/QNBP_NA/image/kiji/513/QNBP513623.jpg)
特集 建築デザインを変革する50人〜01 建築デザインをリード 外装だけでなく完成後の在り方も描く
日経アーキテクチュア 第1206号 2021.12.23
掲載誌 | 日経アーキテクチュア 第1206号(2021.12.23) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全4295字) |
形式 | PDFファイル形式 (1191kb) |
雑誌掲載位置 | 46〜47ページ目 |
ネクストリーダーを探せ 若手建築家の筆頭格だった藤本壮介氏と平田晃久氏は2021年、50歳になった。海外でも活躍する藤本氏、国内の公共施設の設計プロポーザルで強さを見せる平田氏。20代からのライバルは順調に歩を進める。これに続くのは誰か─。 本誌編集部の注目度が特に高かったのは石上純也氏と中村拓志氏、永山祐子氏の3人だ。石上氏については、「神奈川工科大学KAIT広場」(本誌21年3月11日号)で見…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全4295字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 特集 建築デザインを変革する50人〜建築デザインを変革する50人
- 特集 建築デザインを変革する50人〜建築デザインをリード01 永山祐子氏 永山祐子建築設計主宰/必要なのは先を見通す力 夢を持てる時代をつくる
- 特集 建築デザインを変革する50人〜設計組織を先導02 羽鳥達也氏 日建設計設計部門ダイレクター兼 日建設計総合研究所都市部門ダイレクター/既存のインフラを軽減しつながりを表示する研究を先導
- 特集 建築デザインを変革する50人〜02 設計組織を先導 東京と大阪、社内のライバルが高め合う
- 特集 建築デザインを変革する50人〜世界をまたぐ03 重松象平氏 OMAパートナー・ニューヨーク事務所代表、九州大学大学院人間環境学研究院教授・BeCATセンター長/美術館に教育などの機能 新たな建物タイプ先取り