![](/QNBP_NA/image/kiji/447/QNBP447145.jpg)
次世代建築イノベーション2017報告〜アジアから発信する建築は可能か 「切り分ける」建築から「溶け合う」建築へ
日経アーキテクチュア 第1099号 2017.7.13
掲載誌 | 日経アーキテクチュア 第1099号(2017.7.13) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2228字) |
形式 | PDFファイル形式 (1121kb) |
雑誌掲載位置 | 64〜65ページ目 |
基調講演21世紀の建築ビジョン私たちは21世紀の建築をどのように考えていけばよいのか? 伊東豊雄氏が、20世紀を統括しつつビジョンを語った。話の切り出しは、木陰の読書をイメージして設計した台湾大学の図書館から─。(本誌) 建築家は、みな建築に夢を抱いて、その実現に向けて取り組んでいる。例えば、図書館を設計することになったとき、そよ風の吹く木陰で本を読むような気持ちのよい空間をつくれないか、と考えた…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2228字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。