![](/QNBP_ECO/image/kiji/338/QNBP338860.jpg)
Feature PART2 電源(分散・自立化)〜大都市で始まったエネルギーの自立 熱と電気を融通し、高効率と安定供給を実現
日経エコロジー 第149号 2011.11.1
掲載誌 | 日経エコロジー 第149号(2011.11.1) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全1945字) |
形式 | PDFファイル形式 (575kb) |
雑誌掲載位置 | 56〜57ページ目 |
電力不足のなか、大規模なコージェネシステムでエネルギーを賄う六本木ヒルズが脚光を浴びた。東京ガスは、再生可能エネルギーとコージェネを組み合わせた次世代システムを実証し始めた。コージェネの排熱を、自社施設ばかりでなく、周辺施設に広く供給する試みも出てきている。スマートグリッドに熱供給を加えた次世代ネットワークの先駆けだ。(半沢 智=日経エコロジー) 大規模な再開発時にコージェネレーションシステムを導…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1945字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- Feature PART1 再生可能エネルギー(太陽光・風力)〜海外太陽電池メーカーが国内参戦 老舗の日本メーカーは勝ち残れるか
- Feature PART2 電源(分散・自立化)〜大型・集中システムのリスクが露呈 再評価の進む小型・分散電源
- Interview PART3 化石燃料(シェールガス・メタンハイドレート)〜今がエネルギー政策再考の好機 安全保障のリスクにもっと配慮を
- Feature PART3 化石燃料(シェールガス・メタンハイドレート)〜米国の「シェールガス革命」が世界へ 日本周辺の海底にメタンの鉱脈
- Interview PART3 化石燃料(シェールガス・メタンハイドレート)〜再生可能エネルギーは万能ではない 分散電源も大規模発電所も必要