![](/QNBP_ECO/image/kiji/326/QNBP326727.jpg)
特集1 「希」の時代始まる レアアースの現実〜写真で見るレアメタル
日経エコロジー 第141号 2011.3.1
掲載誌 | 日経エコロジー 第141号(2011.3.1) |
---|---|
ページ数 | 4ページ (全1362字) |
形式 | PDFファイル形式 (1845kb) |
雑誌掲載位置 | 36〜39ページ目 |
レアメタルは、埋蔵量が極めて少ない、埋蔵量は多いが技術的に採掘が困難で経済性が低い、用途がなく特性が不明のいずれかに該当する金属資源を指す。 日本では、上の写真に示したインジウムやチタンなどを含む31種類を、レアメタルと定義している。 鉄鋼を日本人の主食であるコメに例えるのに対して、産業の維持・発展に不可欠な栄養素として、レアメタルを「産業のビタミン」と呼ぶ。 例えば、インジウムは液晶テレビのデ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全1362字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。