ISO審査員のホンネ 第3回 活動を長続きさせるには〜プロセスの評価指標を持つ
日経エコロジー 第123号 2009.9.1
掲載誌 | 日経エコロジー 第123号(2009.9.1) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全1640字) |
形式 | PDFファイル形式 (367kb) |
雑誌掲載位置 | 52〜53ページ目 |
水城 学ビューローベリタスジャパンシステム認証事業本部業務管理部 執行役員部長 ISO14001は一種の「目標管理制度」だ。漫然と取り組んでいては当初の目標が達成できたかどうかすらわからない上に、継続的な改善も望めない。目標をしっかり設定し、その達成度を評価する指標を決め、チェックしていくことが求められる。 だが、環境活動には指標化しにくい側面がある。実際、ISO14001の取り組みに課題を抱えて…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1640字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。