![](/QNBP_ECO/image/kiji/265/QNBP265848.jpg)
第1特集 荷主と物流事業者の連携がポイント 今こそ変える「物流」〜物流の無駄は目の前にある
日経エコロジー 第105号 2008.3.1
掲載誌 | 日経エコロジー 第105号(2008.3.1) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全3201字) |
形式 | PDFファイル形式 (534kb) |
雑誌掲載位置 | 44〜45ページ目 |
物流改善には最新鋭の物流センターや、大掛かりなIT設備は必要ない。中小企業でも、今日からできる物流改善のポイントを整理する。 あなたの会社には、物流の問題点を洗い出し、全社横断で改善策を議論する場があるだろうか。34ページで紹介した通り、物流の見直しは全社ですべき仕事である。まずはこうした知恵を出し合う場と、意思決定の仕組みを作ることが重要だ。経営トップの意識が決め手 「物流セクションは営業や生産…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3201字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。