BIMパーツ作成へ 窓から検討開始
         ハウジング・トリビューン 2022.1.28 2022.1.28
        
        | 掲載誌 | ハウジング・トリビューン 2022.1.28(2022.1.28) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1142字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (613kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 23頁目 | 
納まり標準図の作成で業務効率化 (一社)日本建材・住宅設備産業協会(建産協)は、国土交通省が推進する建築BIM推進会議からの要請を受け、BIM活用のプロセスにおける部品メーカーの役割や、建材・設備などのBIMパーツの作成、業務効率化などに関して課題の整理、検討を開始した。 建産協を事務局とする建築BIM検討会議(委員長:清家剛 東京大学大学院教授)を立ち上げ、まずは「窓」ワーキンググループ(WG)…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 110円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1142字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
特集 耐震シミュレーションが不可欠な時代 制震ダンパー「ミューダム」 摩擦ゲンシンパッキン「UFO‐E」 構造金物「フロッキン金物構法」狭小耐力壁「フロッキン狭小壁」 建築CADソフト「ARCHITREND ZERO」
長期優良住宅の「建築行為なし認定」で基準案
大東建託、省エネ賃貸のCO2削減をJ−クレジット化
オムロン、住宅太陽光の環境価値をポイント化
WS 業界初、完全サイディングプレカットを実現
  

