![](/QHTB/image/kiji/2019_0/QHTB2019_01_040-041.jpg)
特集 住宅産業にとって“平成”とは何だったのか 太陽光発電に脚光
ハウジング・トリビューン 2018.12.28 2018.12.28
掲載誌 | ハウジング・トリビューン 2018.12.28(2018.12.28) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2843字) |
形式 | PDFファイル形式 (657kb) |
雑誌掲載位置 | 40〜41頁目 |
余剰電力買取制度、FITで市場が拡大今後は買電から自家消費へ「余剰電力買取制度」、「固定価格買取制度」(FIT)といった国による売電マーケットの構築を促す施策が奏効し、太陽光発電市場は平成に入り大きく広がった。だが、近年はFITによる電力の買取価格の引き下げにより、今後は売電から自家消費へ太陽光発電の市場はシフトしてきている。 平成に入り、日本での太陽光発電市場の構築に向け、本格的な取り組みが開始…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 165円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2843字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。