理解のマネジメント[第2回]理解を通じて人を動かす(佐藤大輔 北海学園大学経営学部教授)
一橋ビジネスレビュー 2024SUM 2024.6.19
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2024SUM(2024.6.19) |
---|---|
ページ数 | 14ページ (全17747字) |
形式 | PDFファイル形式 (1899kb) |
雑誌掲載位置 | 120〜133頁目 |
1はじめに連載第1回の議論では、経営の核心は人を動かすことにあり、人を動かすには行為の背景にある理解をいかに実現するかがカギになると指摘しました。行為はそれを支える理解が実現されることによって生み出され、その理解の形によって生み出される行為にも種類があるとしたのです。たとえば、客観的・合理的に行われる理解は「やるべき」こととしての行為を生み出し、主観的・恣意的に行われる理解は「やりたい」こととして…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「14ページ(全17747字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- [特集論文−6]未来志向のサステナブル不動産環境とAIの融合(井上惇 株式会社THIRD代表取締役)
- 特別寄稿 二項動態による集合「実践知」創造(野中郁次郎 一橋大学名誉教授/川田英樹 多摩大学大学院教授/川田弓子 一橋ビジネススクール研究)
- 戦略人事の考え方[第4回]人材マネジメントによる組織力の構築(島貫智行 中央大学大学院戦略経営研究科教授)
- 産業変革の起業家たち 第19回 日本のスタートアップにM&Aイグジットという選択を([ゲスト]荒井邦彦 株式会社ストライク代表取締役社長/[インタビュアー]青島矢一 一橋大学イノベーション研究センター教授/藤原雅俊 一橋大学大学院経営管理研究科教授)
- [ビジネス・ケース][No.199]Ankerグループ製品改良からイノベーションへ(網倉久永 上智大学経済学部教授/姜一麒 上智大学大学院経済学研究科修士課程修了)