![](/QHBR/image/kiji/202003/QHBR20200313HTB006.jpg)
[特集論文─3]世界オンリーワン都市への道 (杉山知之 デジタルハリウッド大学学長)
一橋ビジネスレビュー 2020SPR 2020.3.13
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2020SPR(2020.3.13) |
---|---|
ページ数 | 12ページ (全16886字) |
形式 | PDFファイル形式 (1136kb) |
雑誌掲載位置 | 34〜45頁目 |
東京は、漫画やアニメ、ゲーム、デジタルコンテンツをはじめ、ものづくりへのこだわりと、最新のテクノロジーを取り込んで、おびただしい数の作品を続々と生み出す「高度情報工芸文化都市」である。たとえば、世界の若者に多くの影響を与えてきたテレビアニメは、国家の誇るべき文化資源でもある。著者は、四半世紀前にデジタルハリウッド大学を開学し、まさにデジタルコンテンツ制作・教育の最前線で活躍してきた。同大学は、学生…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「12ページ(全16886字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- [特集論文−1]第4次産業革命と「スーパーシティ」 (竹中平蔵 東洋大学国際学部教授)
- [特集論文−2]「創造性」の獲得をめぐる世界規模の都市間競争 (岡田智博 一般社団法人クリエイティブクラスター 代表)
- [特集論文─4]「本郷バレー」はなぜ生まれたか 大学発ベンチャー集積の理由 (吉岡(小林)徹 一橋大学イノベーション研究センター講師/丸山裕貴 東京大学未来ビジョン研究センター受託研究員/平井祐理 東京大学未来ビジョン研究センター特任助教/渡部俊也 東京大学未来ビジョン研究センター教授)
- [特集論文─5]機能としての脱オリンピック 創発都市と「パビリオン・トウキョウ2020」 (米倉誠一郎 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授・一橋大学名誉教授/和多利浩一 ワタリウム美術館 CEO/和多利恵津子 ワタリウム美術館 館長)
- [特集論文─6]東京変革に必要な「外圧」としての地方戦略 (木下 斉 一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事)