![](/QHBR/image/kiji/201906/QHBR20190614HTB006.jpg)
[特集論文ー3]ビジネスを通じた教育改革 「クエストエデュケーション」の挑戦 (宮地勘司 株式会社教育と探求社 代表取締役社長)
一橋ビジネスレビュー 2019SUM 2019.6.14
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2019SUM(2019.6.14) |
---|---|
ページ数 | 14ページ (全17630字) |
形式 | PDFファイル形式 (2121kb) |
雑誌掲載位置 | 36〜49頁目 |
1はじめに私は起業家であり、教育事業を営む企業の経営者である。教育学も経営学も修めてはいないが、新聞社勤務時代、社内において自らの発案で教育事業を始め、その後独立した。多くの失敗を繰り返しながらも終わりなき探求を続け、そのなかからいくばくかの価値をつかむことができた。本稿では、独立から15年にわたる実践を通して見つけた新たな教育の可能性について記したい。教育と探求社の創業は、2004年である。玄田…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「14ページ(全17630字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- [特集論文ー1]21世紀型教育とは何か OECDでの議論と日本発の新たな実践 (鈴木寛 東京大学公共政策大学院教授 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授)
- [特集論文ー2]新しい学校教育を創造する 千代田区立麹町中学校の挑戦 (工藤勇一 千代田区立麹町中学校校長)
- [特集論文ー4]10代の1人1人の可能性を最大限に伸ばす令和教育論 クリエイティビティーを育むライフイズテックの実践と挑戦 (水野雄介 ライフイズテック株式会社 代表取締役CEO)
- [特集論文ー5]アダプティブラーニングが公教育に果たす役割 Qubenaを活用した公立中学校での実証を通して (神野元基 株式会社COMPASS 代表取締役CEO/佐藤潤 株式会社COMPASS 取締役CMO)
- [特集論文ー6]アクティブラーニングから見る教育改革のこれから 育まれるのは真の主体性か、隷属する主体性か (福島創太 東京大学大学院教育学研究科博士課程)