![](/QHBR/image/kiji/201803/QHBR20180315HTB012.jpg)
フィンテック革命とイノベーション [第3回]仮想通貨の多様化と技術革新 (野間幹晴 一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授/藤田勉 一橋大学大学院国際企業戦略研究科特任教授)
一橋ビジネスレビュー 2018SPR 2018.3.15
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2018SPR(2018.3.15) |
---|---|
ページ数 | 12ページ (全18744字) |
形式 | PDFファイル形式 (1724kb) |
雑誌掲載位置 | 130〜141頁目 |
1バブル化するビットコイン2017年は仮想通貨元年ブロックチェーンは、2008年にサトシ・ナカモトと称する人物が公表した論文をもとに開発され、2009年に仮想通貨であるビットコインの運用が開始された。2016年末にはビットコインは仮想通貨の時価総額全体の87%あまりを占めていたが、2017年末現在で約39%に低下した。その間、仮想通貨全体の時価総額は約2兆円から約63兆円に急増した。つまり、仮想通…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「12ページ(全18744字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 技術経営のリーダーたち 第32回 日本の宇宙航空事業を成長軌道に乗せる ([ゲスト]並木文春 株式会社IHI 理事 宇宙開発事業推進部長/[インタビュアー]延岡健太郎 一橋大学イノベーション研究センター長・教授/青島矢一 一橋大学イノベーション研究センター教授)
- 産業技術総合研究所・一橋大学 包括提携企画日本発の国際標準化 戦いの現場から [第2回]生活支援ロボットの国際標準化 (江藤 学 一橋大学イノベーション研究センター教授/鷲田祐一 一橋大学大学院商学研究科教授)
- [ビジネス・ケース][No.142]富士メガネ ビジョンが未来を切り拓く (軽部大 一橋大学イノベーション研究センター教授/内田大輔 九州大学大学院経済学研究院講師)
- [ビジネス・ケース][No.143]エア・ウォーター M&Aによる事業ポートフォリオ構造の転換 (加藤崇徳 茨城大学人文社会科学部講師)
- ビジネスモデルを創造する発想法 [第7回]肝心なものは描かないziba tokyo 平田智彦による「ホワイトスペース」のすすめ (井上達彦 早稲田大学商学学術院教授)