![](/QHBR/image/kiji/201803/QHBR20180315HTB009.jpg)
[特集論文ー6]航空機産業における中小企業の挑戦 (杉山勝彦 株式会社武蔵情報開発 代表)
一橋ビジネスレビュー 2018SPR 2018.3.15
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2018SPR(2018.3.15) |
---|---|
ページ数 | 13ページ (全16008字) |
形式 | PDFファイル形式 (2186kb) |
雑誌掲載位置 | 100〜112頁目 |
全国に展開する航空機クラスター。航空機産業の裾野を広げ、中小企業の活躍場面を増やす動きとして期待は大きい。しかし、航空機のグローバルスタンダードに適合するために、ほとんどのクラスターが目標に掲げる共同受注・一貫生産の試みは、成功しているとはいいがたい。本論文では、典型的な地域クラスターである長野県飯田市のエアロスペース飯田と、プライムメーカーが強力に支援するジャパン・エアロ・ネットワークのケースス…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「13ページ(全16008字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- [特集論文ー4]MRJの取り組み 課題と展望 (伊藤一彦 三菱重工業株式会社 民間機セグメント 企画管理部 マネージング・エキスパート/佐倉潔 三菱航空機株式会社 飛行安全推進室長/小林真一 三菱航空機株式会社 技術本部 主幹技師/田浦伸一郎 三菱航空機株式会社 経営企画室 主幹技師)
- [特集論文ー5]新世代機導入による経営システムのイノベーション OperatorからCo−creatorへの挑戦 (西村剛 ANA総合研究所 主席研究員)
- 技術経営のリーダーたち 第32回 日本の宇宙航空事業を成長軌道に乗せる ([ゲスト]並木文春 株式会社IHI 理事 宇宙開発事業推進部長/[インタビュアー]延岡健太郎 一橋大学イノベーション研究センター長・教授/青島矢一 一橋大学イノベーション研究センター教授)
- 産業技術総合研究所・一橋大学 包括提携企画日本発の国際標準化 戦いの現場から [第2回]生活支援ロボットの国際標準化 (江藤 学 一橋大学イノベーション研究センター教授/鷲田祐一 一橋大学大学院商学研究科教授)
- フィンテック革命とイノベーション [第3回]仮想通貨の多様化と技術革新 (野間幹晴 一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授/藤田勉 一橋大学大学院国際企業戦略研究科特任教授)