
[特集論文ー1]航空機産業を俯瞰する ジェット旅客機を例として (鈴木真二 東京大学大学院工学系研究科教授)
一橋ビジネスレビュー 2018SPR 2018.3.15
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2018SPR(2018.3.15) |
---|---|
ページ数 | 14ページ (全19369字) |
形式 | PDFファイル形式 (1849kb) |
雑誌掲載位置 | 8〜21頁目 |
2015年11月11日、愛知県営名古屋空港において国産ジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)が初飛行を行った。約半世紀前の1962年8月30日、同じ飛行場(当時は名古屋空港)において戦後初の旅客機YS−11が初飛行した。MRJは、YS−11以来の国産旅客機であり、初の国産ジェット旅客機として注目されたのだが、度重なる計画の遅れもあり、旅客機開発の難しさが改めて浮き彫りになっている。MRJ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「14ページ(全19369字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- [特集 次世代産業としての航空機産業] (山内弘隆 一橋大学大学院商学研究科教授/鈴木真二 東京大学大学院工学系研究科教授/渋武容 東京大学総括プロジェクト機構特任教授)
- [特集論文ー2]航空機産業をめぐるビジネス (渋武容 東京大学総括プロジェクト機構特任教授)
- [特集論文ー3]日本の航空技術と国際競争力 (岩宮敏幸 宇宙航空研究開発機構 チーフエンジニア室 参与/大貫武 宇宙航空研究開発機構 チーフエンジニア室 特任担当役/白水正男 宇宙航空研究開発機構 チーフエンジニア室 特任担当役)
- [特集論文ー4]MRJの取り組み 課題と展望 (伊藤一彦 三菱重工業株式会社 民間機セグメント 企画管理部 マネージング・エキスパート/佐倉潔 三菱航空機株式会社 飛行安全推進室長/小林真一 三菱航空機株式会社 技術本部 主幹技師/田浦伸一郎 三菱航空機株式会社 経営企画室 主幹技師)
- [特集論文ー5]新世代機導入による経営システムのイノベーション OperatorからCo−creatorへの挑戦 (西村剛 ANA総合研究所 主席研究員)