![](/QHBR/image/kiji/201712/QHBR20171207HTB006.jpg)
[特集論文−3]日本のコーポレートガバナンス改革の進捗と今後の課題 (スコット・キャロン いちごアセットマネジメント 代表取締役社長/吉田憲一郎 いちごアセットマネジメント 副社長)
一橋ビジネスレビュー 2017WIN 2017.12.7
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2017WIN(2017.12.7) |
---|---|
ページ数 | 18ページ (全19806字) |
形式 | PDFファイル形式 (1782kb) |
雑誌掲載位置 | 44〜61頁目 |
1コーポレートガバナンス改革2.0実効性向上のためのスチュワードシップ・コード改訂2013年から実質スタートした日本のコーポレートガバナンス改革は、5年目に入った。長年根付いた社会システムの変革を進める上で最も難しい初動をクリアし、投資家の目から見ても着実に前に進んでいる。政府の成長戦略のなかでも重要施策として推進されてきた本改革は、さらなる浸透と深化をめざす「コーポレートガバナンス改革2.0」と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「18ページ(全19806字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- [特集論文−1]コーポレートガバナンス改革のPDCA何を企図し、何が変わり、今後の課題は何なのか (伊藤邦雄 一橋大学大学院商学研究科特任教授・一橋大学CFO教育研究センター長)
- [特集論文−2]ガバナンスの実質化をめぐる諸論点 (武井一浩 弁護士・西村あさひ法律事務所パートナー)
- [特集論文−4]M&A戦略における規律 自律的なコーポレートガバナンスのための基本 (朱殷卿 株式会社コアバリューマネジメント 代表取締役社長)
- [特集論文−5]日本におけるガバナンス改革の「実質的」影響をめぐる実証分析 (伊藤邦雄 一橋大学大学院商学研究科特任教授・一橋大学CFO教育研究センター長/加賀谷哲之 一橋大学大学院商学研究科准教授/鈴木智大 亜細亜大学経営学部経営学科准教授/河内山拓磨 一橋大学大学院商学研究科講師)
- [特集論文−6]日本型コーポレートガバナンス構造の再検討市場競争の規律づけメカニズムの検証 (花崎正晴 一橋大学大学院商学研究科教授)