![](/QHBR/image/kiji/201709/QHBR20170915HTB014.jpg)
フィンテック革命とイノベーション 新連載 [第1回]AI革命で進化するフィンテック (野間幹晴 一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授/藤田勉 一橋大学大学院国際企業戦略研究科客員教授)
一橋ビジネスレビュー 2017AUT 2017.9.15
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2017AUT(2017.9.15) |
---|---|
ページ数 | 14ページ (全20529字) |
形式 | PDFファイル形式 (1545kb) |
雑誌掲載位置 | 130〜143頁目 |
1はじめにフィンテックによって、金融サービスが大きく変わりつつある。消費者には以前よりも利便性が高く、コストが低い金融サービスが提供される。金融サービスあるいは金融市場で大きなイノベーションが発生しつつあるともいえる。こうしたイノベーションを起こしているのは、スタートアップだけではない。既存の金融機関もフィンテックの実用化に向けて、フィンテックを研究し、実装を試みつつある。同時に、金融サービスとは…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「14ページ(全20529字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 技術経営のリーダーたち 第30回 アナログとデジタル、感性とインテリジェンスを同時に追求する ([ゲスト]川瀬忍 ヤマハ株式会社 常務執行役 楽器・音響生産本部長/[インタビュアー]延岡健太郎 一橋大学イノベーション研究センター長・教授/青島矢一 一橋大学イノベーション研究センター教授)
- 経営を読み解くキーワード 【創造性】 (永山晋 法政大学経営学部専任講師)
- ビジネスモデルを創造する発想法 [第5回]美しい「経験価値」を生み出す (井上達彦 早稲田大学商学学術院教授)
- 私のこの一冊 ライク・ア・ローリング・ストーン くるり・宇野維正『くるりのこと』 (原泰史 政策研究大学院大学科学技術イノベーション政策研究センター専門職)
- [ビジネス・ケース][No.138]アイロボット ロボット掃除機「ルンバ」の革新技術 (間野茂 一橋大学イノベーションマネジメント・政策プログラム/延岡健太郎 一橋大学イノベーション研究センター長・教授)