![](/QHBR/image/kiji/201506/QHBR20150615HTB010.jpg)
技術経営のリーダーたち 第24回 イノベーティブな開発では、深いところで皆をつないで引っ張っていくことがリーダーに求められる ([ゲスト]小木曽聡 株式会社アドヴィックス 顧問・トヨタ自動車株式会社 顧問/[インタビュアー]延岡健太郎 一橋大学イノベーション研究センター長・教授/青島矢一 一橋大学イノベーション研究センター教授)
一橋ビジネスレビュー 2015SUM 2015.6.15
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2015SUM(2015.6.15) |
---|---|
ページ数 | 8ページ (全11824字) |
形式 | PDFファイル形式 (1019kb) |
雑誌掲載位置 | 96〜103頁目 |
技術者として仕事に取り組む「幸せ」とは何だろうか。それは、「かつてない」と言われる困難な課題にチャレンジし、それをクリアすることかもしれない。また、その困難な課題解決のプロセスを素晴らしい仲間たちと共有し、稀有の体験をすることかもしれない。さらには、困難を乗り越えて世に出した技術や製品が、世界中の人々の生活や社会のあり方を変え、果ては地球環境に大きな貢献をすることかもしれない。トヨタ自動車が199…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「8ページ(全11824字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- [特集論文ー5]アフリカに行く日本企業 (堺夏七子 JCPP M株式会社 代表取締役)
- 経営を読み解くキーワード 戦略的忘却 (閔廷媛 九州大学大学院経済学研究院講師)
- [ビジネス・ケース][No.120]エニグモ ビジネスモデルの構築と成長のプロセス (田路則子 法政大学大学院経営学研究科教授/福田淳児 法政大学大学院経営学研究科教授)
- [ビジネス・ケース][No.121]日本交通タクシー 業界における組織変革とサービスイノベーション (露木恵美 中央大学大学院戦略経営研究科教授/中央大学ビジネススクール露木ゼミナール)
- 私のこの一冊 座右の書とするに値する名著 ポール・ミルグロム/ジョン・ロバーツ『組織の経済学』 (長岡貞男 東京経済大学経済学部教授)