
〔特集〕昭和100年を読む 私のこの1冊 大転換点「プラザ合意」に迫る=上川孝夫
エコノミスト 第103巻 第23号 通巻4877号 2025.8.19
掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第23号 通巻4877号(2025.8.19) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1507字) |
形式 | PDFファイル形式 (843kb) |
雑誌掲載位置 | 74頁目 |
◆『ドルと円』(宮崎義一著、岩波新書) 昭和の時代は、日本の通貨・円にとっても波瀾(はらん)万丈、激動の時代であった。主な歴史をたどれば、1927年の金融恐慌、第二次大戦後の1ドル=360円、ニクソン・ショック、変動相場制へと続くが、大きな転換点となったのは85年の「プラザ合意」である。日本が経常収支黒字を基礎に債権大国となり、逆に米国が経常収支赤字から債務国へと転落する中で、円とドルの為替調整…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1507字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。