〔ザ・マーケット〕中国株 米中交渉は不透明=久保和貴
エコノミスト 第103巻 第17号 通巻4871号 2025.6.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第17号 通巻4871号(2025.6.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全432字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (397kb) |
| 雑誌掲載位置 | 62頁目 |
上海総合指数、香港ハンセン指数は上昇している。5月12日、米中両国は2日間の貿易交渉を終え、相互に発動した関税率を90日間にわたり115%引き下げることで合意した。米国側は関税発表後に米金利が急騰したこと、中国側は対米輸出が鈍化したことなど、双方に経済的な痛みが大きいことから「一時休戦」に踏み切ったとみられる。 今後の展開は米国次第だが、米国側は対中交渉が不調に終わって財政懸念が高まり、大手格付…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全432字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 円高基調の予想で内需株が人気に=三宅一弘
〔ザ・マーケット〕NY市場 実体経済と企業業績を注視=西城卓也
〔ザ・マーケット〕ドル・円 日銀も円高圧力に=山本雅文
〔ザ・マーケット〕穀物 豊作見通しで価格低迷=小菅努
〔ザ・マーケット〕長期金利 1.2〜1.3%台=佐藤芳郎


