〔グラフの声を聞く〕米関税上げの税収は国家予算の1割=市岡繁男
エコノミスト 第103巻 第15号 通巻4869号 2025.6.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第15号 通巻4869号(2025.6.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全574字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (250kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94頁目 |
米財務省のデータによると、4月の関税・物品税の徴収額は前月比81%増の174億ドル(2・5兆円)に急増し、2023年と24年の月平均徴収額の2倍以上となった。さらに5月からは、これまで関税が免除されていた800ドル以下の貨物にも徴収が始まった。昨年、こうした無関税で米国に送られた貨物は約13億件、18年の3倍以上にのぼる。 では今回の関税引き上げで、一体どれだけの税収が見込まれるのか。昨年の関税…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全574字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕サウジアラビア 世界の重要協議の場に=北村健一郎
〔WORLD・WATCH〕スウェーデン コーヒー高騰が生活直撃=綿貫朋子
〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/245 職場の2チームのリーダー同士のそりが合わず、いがみ合っています
〔アートな時間〕映画 犬の裁判 なぜ女性を3人もかんだのか さえない弁護士が挑む珍事件=野島孝一
〔アートな時間〕クラシック 美しき新宿花園の娘 シューベルト「水車屋」翻案を新宿・歌舞伎町「王城」で上演=梅津時比古


