
〔グラフの声を聞く〕来年の「丙午」相場に期待=市岡繁男
エコノミスト 第103巻 第14号 通巻4868号 2025.5.20
掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第14号 通巻4868号(2025.5.20) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全582字) |
形式 | PDFファイル形式 (308kb) |
雑誌掲載位置 | 110頁目 |
戦後の証券界で一世を風靡(ふうび)した畠中平八氏は、清水一行の小説『相場師』のモデルとしても有名だ。気学に詳しい畠中氏は「丙午(ひのえうま)」は大相場の始まりと語り、1966年の丙午では巨万の富を得たという。もっとも、証券不況として知られる前年は苦労もあったようだ。こんな話を紹介したのは、現在の株安局面は、来年の「丙午」に向けた「産みの苦しみ」だと思うからだ。注目する二つのグラフをご覧いただきた…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全582字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。