〔書評〕読書日記 目標志向の努力のために「いま」を犠牲にするな=孫崎享
エコノミスト 第103巻 第11号 通巻4865号 2025.4.15
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第11号 通巻4865号(2025.4.15) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1396字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (261kb) |
| 雑誌掲載位置 | 55頁目 |
×月×日 私は1960年代末、モスクワ大学に留学した。その時未来を否定された若者を見た。厳しい共産党の時代に、自分の努力で未来を形成できず、酒や女性に溺れる学生がいた。 その時、ふと自分の生活を考えてみた。日本人は未来のために生きる。小学生は中学に入るため、高校生は大学に入るため、企業に入れば課長になるため、幹部になるため、つまり、未来のために生きるのであって今日のために生きていない。 アダム・サ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1396字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『近代日本の対中国感情 なぜ民衆は嫌悪していったか』 評者・近藤伸二
〔書評〕話題の本 『成田の乱 戸村一作の13年戦争』ほか
〔書評〕歴史書の棚 歴史書にして経済書 貨幣の日中関係を解説=今谷明
〔書評〕永江朗の出版業界事情 書店が主導、「DNP復刊支援サービス」
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 秩序の破壊とメディア選別 トランプ米政権の「透明性」=西田進一郎


