〔書評〕著者に聞く 『近視は病気です』 著者 窪田良さん
エコノミスト 第103巻 第1号 通巻4855号 2025.1.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第1号 通巻4855号(2025.1.7) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1403字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (347kb) |
| 雑誌掲載位置 | 61頁目 |
◆著者 窪田良さん(医師、医学博士) ◇日本は近視対策後進国 「野外で遠くを見る」の徹底を 眼鏡をかけた小中学生が増えている。2022年の「学校保健統計調査」によると、視力が1・0未満の子は小学生で37・9%、中学生で61・2%、高校生で71・6%に達し、過去最多を記録したという。その現状に対し、「近視は病気です」と警鐘を鳴らすのが医師の窪田良氏だ。「この数字自体、由々しき事態ですが、もっとまず…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1403字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『少数派の横暴 民主主義はいかにして奪われるか』 評者・服部茂幸
〔書評〕話題の本 『杉並は止まらない』ほか
〔書評〕歴史書の棚 古典と現代は濃厚に接触 漢文や歴史が大切な理由=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 紙の雑誌に光!? 文芸誌『GOAT(ゴート)』大ヒット
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. トランプの話法が人心をつかむ 女性リーダーへの戸惑い残る=多田博子


