〔独眼経眼〕日銀は12月に利上げし来年は1%へ=藤代宏一
エコノミスト 第102巻 第35号 通巻4852号 2024.12.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第35号 通巻4852号(2024.12.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1040字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (934kb) |
| 雑誌掲載位置 | 71頁目 |
日銀の今後の金融政策について筆者は、12月18〜19日の金融政策決定会合で0・25%利上げして政策金利を0・50%にした後、2025年は年末までに追加で2回(計0・50%)の利上げを行って、政策金利を1・00%にするとの見通しに自信を深めている。 10月31日の決定会合で示した展望リポートの物価見通しは、24年度が2・5%、25年度は1・9%へと、前回から0・2ポイント下方修正したものの、26年…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1040字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕向こう2週間の材料 11/26〜12/6
〔エコノミストリポート〕原発 新増設の新制度への疑問 巨額費用は新たな国民負担=本橋恵一
〔東奔政走〕理想にこだわった過去はどこへ 色あせていく「石破カラー」=仙石恭
〔大阪・関西万博を問う〕/9 ママがもてなすスナックツアー 町工場が開発「空飛ぶトラック」=木下功
〔特集〕マグロ資源の危機 経済合理性の追求では持続的資源活用は難しい=和田肇


