〔書評〕『21世紀未来圏 日本再生の構想 全体知と時代認識』 評者・高橋克秀
エコノミスト 第102巻 第28号 通巻4845号 2024.9.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第28号 通巻4845号(2024.9.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1210字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (485kb) |
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 |
◇著者 寺島実郎(日本総合研究所会長) 岩波書店 2860円 ◇染みついた「官製資本主義」 アベノミクス総括が不可欠評者 日本のGDP(国内総生産)が世界に占める割合は2023年には4%にまで低下した。全盛期の1994年には18%であったから、衰勢は隠せない。それとも、64年の東京オリンピックの時も4%台であったから、干支(えと)が一回りして歴史的な定位置に戻ったのだろうか。 著者の寺島実郎氏は…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1210字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔言言語語〕〜8/29
〔編集後記〕浜條元保/岩崎誠
〔書評〕『アファーマティブ・アクション 平等への切り札か、逆差別か』 評者・井堀利宏
〔書評〕話題の本 『冷戦後の日本外交』ほか
〔書評〕読書日記 もしもバネがなかったら…… 小さくても偉大な七つの発明=高部知子


