〔特集〕国際収支 「懇談会」に参加して 「報告書をぜひ読んでほしい」 滝澤美帆/「厳しい現実を国際収支は物語る」 加藤出
エコノミスト 第102巻 第26号 通巻4843号 2024.9.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第26号 通巻4843号(2024.9.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1444字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (349kb) |
| 雑誌掲載位置 | 100頁目 |
5回にわたり活発な議論が展開された「国際収支から見た日本経済の課題と処方箋」懇談会。参加した2人の委員に聞いた。(聞き手=浜條元保・編集部) ◇「報告書をぜひ読んでほしい」 滝澤美帆(学習院大学教授) 国際収支というユニークな切り口の懇談会にお声かけいただき、とても有意義な議論ができた。私はマクロ経済学、特に企業行動の実証分析や生産性分析を専門にする経済学者の立場から参加した。懇談会では別の専門…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1444字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕国際収支 「宝の山」から見える 日本の課題と処方箋=浜條元保
〔特集〕国際収支 インタビュー 神田真人 「国際収支は国民一人ひとりが支払った税金のもっとも素晴らしい対価の一つだ」
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/193 日本の活火山/7 阿蘇山(熊本県)/上 「湯だまり」戻っても活動は活発
〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク 日本のコンビニ文化を米国に=津山恵子
〔WORLD・WATCH〕スウェーデン 子育て「親給付金」対象者拡大=綿貫朋子


