〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/186 大気の4層構造 電離層異常から地震予知可能性
エコノミスト 第102巻 第19号 通巻4836号 2024.6.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第19号 通巻4836号(2024.6.25) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1317字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (729kb) |
| 雑誌掲載位置 | 81頁目 |
気象の変化は地球を取り巻く大気が作り出している。台風や豪雨など自然災害を未然に防ぐには、大気の構造を知る必要がある。大気は「対流圏」「成層圏」「中間圏」「熱圏」の4層構造からなり、地上からの距離によって性質が変化する。 高度11キロメートルまでの「対流圏」には地球の大気の全質量のうち約8割が含まれており、その名が示すように空気が上下に対流する。地表付近の大気には水分が多く含まれ、水が蒸発すると水…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1317字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕メガ・地銀・ネット銀 3メガバンク株 利益高水準も株価上昇は一服 長期成長のスタート地点に立つ=丹羽孝一
〔特集〕メガ・地銀・ネット銀 地銀株 万年低位株から一転「還元合戦」 いよぎんHD、北洋銀など高値=田村晋一
〔挑戦者2024〕石田陽佑 TOMUSHI代表取締役 カブトムシで有機廃棄物を削減
〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク 地方自治で前大統領に有罪=冷泉彰彦
〔WORLD・WATCH〕ブラジル 急拡大のスマホ即時決済=美代賢志


