〔書評〕読書日記 世界情勢の新潮流 米論壇識者が分析・提示=孫崎享
エコノミスト 第102巻 第19号 通巻4836号 2024.6.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第19号 通巻4836号(2024.6.25) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1403字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (283kb) |
| 雑誌掲載位置 | 53頁目 |
×月×日 私は日々、国際情勢のブログを発信しているが、ここ数年考えられない現象が出現、ないし実現しようとしている。例えば米『ニューズウィーク』誌(4月8日号)は「米国の23%の人が自分の州が独立した方がいいと考えている」と報じた。かつてなら考えられない声が出る中、新たな潮流を知る必要がある。 こうした中、『民主主義の危機 AI・戦争・災害・パンデミック 世界の知性が語る地球規模の未来予測』(朝日新…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1403字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『学力と幸福の経済学』 評者・原田泰
〔書評〕話題の本 『堤康次郎 西武グループと20世紀日本の開発事業』ほか
〔書評〕歴史書の棚 実は身近にあるラテン語 名言・名句の宝庫=本村凌二
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 時空超え共感できる歴史小説=冷泉彰彦
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 豊富なお金を使わせる仕掛け 物価上昇も次の消費の誘因に=嶋田恵一


